円山RITARUCOFFEE(リタルコーヒー)モーニング行ってみた!メニューや予約についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
円山RITARUCOFFEE(リタルコーヒー)モーニング行ってみた!メニューや予約についても
くまちゃん

円山エリアでモーニングを楽しむなら、「RITARU COFFEE(リタルコーヒー)」は外せないよぉ♡

旅くまくん

静かな住宅街に佇むこのカフェは、朝の時間をゆったり味わいたい日にぴったりだな。

香ばしいトーストの香りと、しっとり静かな朝の空気。そんな朝を特別に変えてくれるのが、リタルコーヒーのモーニングです。

モーニングメニューの内容や提供時間はもちろん、「予約できるの?」「混んでるの?」という疑問にも答えます♡

「今日は少しだけ早起きして、美味しい朝に出かけてみたいな」そんな気持ちをそっと後押ししてくれるカフェです。

この記事で分かること!
  • RITARU COFFEEのモーニングメニューと提供時間
  • モーニングセットのおすすめの組み合わせや写真
  • 予約の可否と混雑を避けるベストな時間帯
スポンサーサイト
目次

円山でモーニングならRITARU COFFEE(リタルコーヒー)へ

RITARU COFFEE外観
RITARU COFFEE外観

札幌・円山でモーニングを楽しみたいなら、RITARU COFFEE(リタルコーヒー)は見逃せません。

静かな住宅街にたたずむおしゃれなカフェで、朝の空気を深呼吸するような時間が過ごせます。

アクセス抜群の立地と、心ほどけるインテリア。そして、香り高いコーヒーと食べ応えのある朝食セット。

どれを取っても“円山らしさ”が詰まっています。

駅チカの便利さと、時間がゆっくり流れるような心地よさ。

その両方を叶える空間がここにはあります。

ではさっそく、円山リタルコーヒーがモーニングにぴったりな理由を、2つの視点から見ていきましょう。

北海道神宮や円山散歩の前後にぴったりの立地

「ちょうどいい場所にある」。

その言葉がぴったりの立地です。

RITARU COFFEEは、地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約7分。

北海道神宮円山動物園円山公園からもすぐそばで、観光の前後にも立ち寄りやすい好ロケーションなんです。

たとえば朝の北海道神宮を参拝したあと、円山公園の中を少し歩いて、コーヒーの香りに包まれる。

そんな“ご褒美みたいな朝”を過ごせる場所です。

さらに「西28丁目駅」からも徒歩約3分と、駅からの選択肢も豊富。

お店は閑静な住宅街の一角にあり、カフェ前と横、さらに近隣に第二駐車場も用意されていて、車の場合でも計8台分のスペースが確保されています。

札幌中心部からのアクセスもよく、旅の途中でも、日常の延長でも。

どちらの使い方にも心地よく寄り添ってくれるロケーションなんです。

円山エリアで人気の理由とは?静かな朝時間を楽しめる空間

RITARU COFFEE2階
RITARU COFFEE2階

円山エリアで人気を集めているのは、単なる“映えカフェ”だからではありません。

RITARU COFFEEが愛される理由は、自分の時間を静かに楽しめる空間の豊かさにあります。

木目調の落ち着いたインテリアに、やわらかな自然光。

席同士の間隔も広く取られていて、誰にも急かされずに過ごせるんです。

実際に訪れたのは土曜日の朝9時すぎ。

駐車場は満車で「入れないかも…」と思ったそのとき、ちょうど1台分のスペースが空いて無事に到着。

店内ではすでに数組が順番待ちしていましたが、販売スペースでコーヒー豆や焼き菓子を見たり、写真を撮っているうちに15分ほどで案内されました。

2階のカフェスペースに上がると、思い思いに時間を過ごす人たちの姿が印象的。

読書をしている女性、子ども連れの家族、静かに会話するカップル。

一人でも、誰かとでも、心がほどけるような時間が流れています。

おすすめの来店時間は9:00〜10:00

この時間なら比較的空いていて、窓際の特等席も狙えます。

朝の光が店内をやさしく照らす時間帯は、写真映えも抜群です。

誰かに紹介したくなる…けれど本当は内緒にしておきたい。

そんな“お気に入りの朝”がここにはありました。

旅くまくん

静かで、温かくて、写真も最高に映えるんだよな〜!

くまちゃん

うん♡ わたしもリールにまとめたくなっちゃったの…!

リタルコーヒーのモーニングメニューを徹底レビュー

リタルコーヒーのモーニングは、「ちょっとおしゃれな朝食」ではありません。

香り立つハンドドリップコーヒーと、心にやさしい味わいの朝ごはんが、1日のはじまりをとびきり贅沢にしてくれます。

観光の途中にふらっと立ち寄ってもよし。

仕事前のリフレッシュや、自分だけの静かな時間を楽しむのにもぴったり。

そんな懐の深さも、このカフェの魅力です。

どのメニューを選んでも、丁寧な盛りつけと素材の美味しさが際立つプレートばかり。

さっそく、内容をひとつずつ見ていきましょう。

RITARU COFFEE:モーニング
RITARU COFFEE:モーニング

モーニングは何時から?そんな疑問にもすぐ答えが見つかります。

リタルコーヒーのモーニング提供時間は、朝8:30〜11:30

ゆっくり起きた日でも間に合うのがうれしいですね。

一番人気は「円山の朝食セット」。

トースト・おかず・サラダ・選べるドリンクがついて、1,490円とコスパも◎。

その日の仕入れで内容は少しずつ変わるのも楽しみのひとつです。

他にも、軽めに食べたい方には「サラダモーニング」や「こっぺドッグモーニングセット」、さらにドリンク代のみでパンが付いてくる「ハーフトーストモーニング」まで!

朝だけのとっておきサービスです。

メニューは写真付きで掲示されており、初めての方でも迷わず注文できますよ。

おすすめメニュー

RITARU COFFEEドリンクメニュー
RITARU COFFEEドリンクメニュー

せっかく行くなら、リタルらしいベストなモーニングを楽しみたいですよね。

そんな方におすすめなのが、「ハーフトーストモーニング」+お好きなドリンクの組み合わせ。

モーニング時間帯限定で、ドリンク代だけでトーストがついてくるうれしいサービスなんです。

気分に合わせて好きなドリンクを選べるのが魅力で、その日の体調や気持ちに合わせて“私だけの朝セット”を楽しめます♡

トーストは、札幌の老舗「おかめや」のハーフサイズ。

もっちり、しっとりの食感に、表面はサクッと香ばしく焼かれていて、シンプルなのにちゃんと“ごほうび感”があるんです。

RITARU COFFEE 塩キャラメルミルク
RITARU COFFEE 塩キャラメルミルク

ちなみに、わたしが注文したのは「塩キャラメルミルク」

キャラメルのやさしい甘さと、ほんのり効いた塩味のバランスが絶妙で、朝の体にじんわり染みる味わいでした♡

一緒に行った友人は「大人の珈琲牛乳」をセレクト。

ほろ苦さとミルクのまろやかさがちょうどよくて、まさに“甘すぎない大人の味”。

スッと背筋が伸びるような朝でした。

今回はカウンター席でしたが、照明のあたたかさと木の質感が心地よくて、すごく落ち着ける空間でした。

静かに流れる音楽とコーヒーの香りに包まれて、なんでもない朝がちょっと特別に。

今回はカウンター席でしたが、照明のあたたかさと木の質感が心地よくて、すごく落ち着ける空間でした。

静かに流れる音楽とコーヒーの香りに包まれて、なんでもない朝がちょっと特別に。

朝時間を楽しむのに、ぴったりの席でした。

カフェラテやカフェモカなどエスプレッソ系も充実していて、ミルク系が好きな方にもぴったり。

どれも丁寧に淹れてくれるから、安心して選べます◎

次は窓際席に座って、自然光で写真も撮ってみたいな…なんて思いながら、一杯のコーヒーをゆっくり味わいました。

旅くまくん

その日の気分で選べるのがいいんだよな〜!

くまちゃん

うん♡ 私もまた違うドリンク試してみた〜い♡

人気スイーツ「リタルロール」と限定ドリンクもチェック!

リタルコーヒーでは、ドリンクだけでなくスイーツのクオリティの高さも魅力のひとつ。

中でもファンの多いのが、カフェ名を冠した「リタルロール」です。

しっとり&ふんわりのロール生地に、優しい甘さのクリームがたっぷり包まれた一品で、コーヒーとの相性も抜群。

午後のカフェタイムにぴったりのごほうびスイーツなんです。

次回は、モーニングだけでなくこのリタルロールを目当てに訪れたい…そう思わせてくれる存在感。

RITARU COFFEEスイーツメニュー
RITARU COFFEEスイーツメニュー

リタルロール以外にも、気になるスイーツがたくさん♡

さらに、季節限定のドリンクも充実。

春は「桜ラテ」、夏は「ストロベリーラテ」や「レモネード」、秋は「モンブランラテ」、冬は「濃厚ブレンド」や「チョコレートラテ」など…いつ訪れても新しい楽しみが見つかります。

最新情報は公式Instagramで更新されているので、訪れる前にチェックしておくのがおすすめです。

くまちゃん

次はぜったいリタルロール食べたいなぁ♡

旅くまくん

俺もスイーツ狙いで午後に行ってみようかな〜!

RITARU COFFEEの予約はできる?方法と注意点まとめ

リタルコーヒーは、カフェ好きや観光客に人気のお店。

「予約できるの?」「混んでる時間は避けたい!」という方のために、最新の予約情報と、来店時の注意点をまとめました。

事前に知っておくと安心なポイントを、項目ごとに分かりやすく解説していきますね。

電話・SNSなど予約方法と営業時間

リタルコーヒーでは、平日限定でカフェスペースの席予約が可能です(週末・祝日は予約不可)。

予約は電話(011-676-8190)のみで受け付けています。

希望の時間がある方は、来店前に確認しておくと安心です。

営業時間は8:30〜20:30で、不定休。

朝のモーニングタイムから夜のカフェ利用まで、シーンに合わせて使えるのも魅力です。

混雑傾向と来店時のヒント

リタルコーヒーは、曜日や時間帯を問わず人気が高く、とくに週末の10:00〜14:00前後は混み合うことが多い印象です。

「この時間なら確実に空いている」という明確な時間帯はわかりませんが、平日の午前中や夕方以降は比較的落ち着いているという声も。

特にモーニングを狙う場合は、オープン直後を目指すのが安心。

満席で諦める方も見かけるので、なるべく余裕を持って向かうのがおすすめです。

食べログ限定クーポンでさらにお得に楽しむ

実はリタルコーヒー、平日午後限定のお得なクーポンが食べログに掲載されています。

内容は、「おかめやのハーフトースト」と「酒井農場のゆで卵」無料サービスといううれしい特典。

条件は平日14:00〜17:00にドリンクを注文し、クーポンを提示すること。

遅めのカフェタイムにもぴったりです。

最新のクーポン情報は、以下の公式ページからチェックできますよ。

▶ 食べログ「RITARU COFFEE」店舗ページはこちら

旅くまくん

予約できるのは平日だけだから、行くなら予定組んでおいたほうが安心だな〜

くまちゃん

うんうん♡ クーポンもあるし、平日が狙い目かもっ♪

公式Instagramでは、季節限定メニューや営業時間の変更などの最新情報が発信されています。

訪問前にチェックしておくと安心ですね◎

店名RITARU COFFEE(リタルコーヒー)
住所北海道札幌市中央区北7条西25丁目3-1
アクセス地下鉄東西線「西28丁目駅」1番出口より徒歩約3分
営業時間8:30〜20:30
定休日無休(不定休あり)
予約平日のみ予約可(電話にて)
電話番号011-676-8190
駐車場あり(店舗前・横・第二駐車場含めて計8台)
公式SNSInstagram
食べログ店舗ページはこちら

まとめ:RITARU COFFEEで円山の朝をゆったりと

「今日は、ちょっと特別な朝を過ごしたい」——そう思ったら、円山にある人気カフェ「RITARU COFFEE(リタルコーヒー)」モーニングを選んでみませんか?

静かな住宅街の中で、美味しいコーヒーと丁寧な朝ごはんに癒される時間は、きっと日常をふわっとほどいてくれるはずです。

この記事のポイント!
  • モーニングの提供時間・内容・雰囲気がわかる
  • 人気の理由やおすすめの使い方も実体験で紹介
  • 予約可否や混雑のタイミングなど事前準備に役立つ

北海道神宮や円山散歩の前後に、ゆっくりした時間を過ごしたい——

くまちゃん

そんなときは、この記事を参考に自分だけのモーニングタイムを見つけてくださいね。

旅くまくん

リタルロールも次こそ食べてみたいな〜!円山の朝、また行こうっと。

きっと、新しい“お気に入りカフェ”がひとつ増えるはずです。

札幌ステイや札幌各地の宿探しには、楽天トラベルの事前チェックが便利◎

宿泊プランや観光スポットもまとめて調べられますよ♪

くまちゃん

楽天トラベルでは数量限定割引クーポンを配布中
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてくださいね。

参考:航空券+宿に使える限定クーポンはこちら

参考:高速バス・夜行バスで使えるクーポンはこちら

参考:お得なレンタカーで使えるクーポンはこちら

▼赤ちゃんや子ども連れなどファミリーでの旅行ならこちらをチェック

参考:ファミリーでの旅におすすめの宿<楽天トラベル>

▼大切な人と行く旅行ならこちらをチェック

参考:カップル旅行におすすめの宿<楽天トラベル>

▼ワンちゃんと一緒の旅行ならこちらをチェック

参考:ワンちゃんと一緒の旅におすすめの宿<楽天トラベル>

ブログ村に参加してます

今回の記事がお役に立てたなら、ぜひ応援してください!
下記のバナーをクリックしてもらえると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーサイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌のおでかけ情報をたっぷりお届けする『さっぽろおでかけノート』。
おしゃれなカフェ、季節のイベント、地元民がこっそり教える観光スポットまで、札幌の魅力を地元目線でご紹介します!
もっと広いエリアでのおでかけ情報を知りたい方は、姉妹サイト『旅するおでかけノート』もどうぞ!

スポンサーサイト

目次