北海道神宮の楽しみ方!開拓神社・判官さま・エゾリスに出会える癒しスポット

当ページのリンクには広告が含まれています。
北海道神宮の楽しみ方!開拓神社・判官さま・エゾリスに出会える癒しスポット
くまちゃん

北海道神宮って、観光だけじゃなくて地元の人にも愛されてるって本当?

旅くまくん

その魅力、じっくり深掘りしてみましょう!

北海道神宮は、地元の人にとっては“日常の中の癒しスポット”、旅人にとっては“札幌のパワースポット巡りに欠かせない聖地”です。

開拓の神を祀る開拓神社、判官さまのドラマチックな物語、そして森で出会えるエゾリスたち——。

女子旅にも人気の“映えスポット”や、ほっとひと息つけるカフェ情報もぎゅっと詰め込んで、癒しとご利益が重なる一日が叶います。

この記事では、地元ならではの楽しみ方と観光客におすすめの注目ポイントをまるごとご紹介します!

この記事でわかること
  • 北海道神宮・開拓神社・判官さまの魅力と由来
  • 境内で出会えるエゾリスや癒しスポットの楽しみ方
  • 女子旅に人気の“映え写真スポット”と周辺おすすめカフェ
スポンサーサイト
目次

開拓の神を祀る理由とは?北海道神宮の歴史とご利益

北海道神宮は、開拓の歴史とともに歩んできた、札幌に根づく特別な神社。

観光スポットとして知られる一方で、地元の人たちにとっては、四季折々に立ち寄る“心のよりどころ”でもあります。

木々のざわめき、鳥の声、澄んだ空気に包まれると、日々の忙しさをそっと忘れて、静かな気持ちに戻れるんですよね。

そんな北海道神宮の背景や歴史を、ちょっとだけ深掘りしてみましょう。

少しだけでも知っておくと、ただ歩くだけじゃ見えなかった魅力が、ふと感じられるようになりますよ♪

北海道神宮が建てられた理由とあゆみ

北海道神宮
北海道神宮

北海道神宮は、明治2年(1869年)に「北海道の開拓と人々の心のよりどころ」として創建されました。

政府の命により、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱が祀られ、札幌の発展とともに歩んできた、まさに“まちの守り神”なんです。

その後、昭和39年には明治天皇も合祀され、現在の北海道神宮となりました。

くまちゃん

北海道のはじまりといっしょに建てられたなんて…すごいね〜♡

旅くまくん

札幌の“原点”ともいえる神社だな。歩くだけで気持ちが整う感じがする。

願いを届ける参拝のポイント

北海道神宮では、開拓・健康・繁栄・縁結びなど、さまざまなご利益があるといわれています。

なかでも、“新しいことを始めたいとき”や“人生の節目”に訪れる人が多く、前向きな気持ちを後押ししてくれる存在としても人気です。

  • 正面の参道を歩いて、神門をくぐって本殿へ
  • 境内左奥には、静かな「開拓神社」も
  • 春は桜、秋は紅葉など、四季折々の自然に包まれた参拝が楽しめる
くまちゃん

なんだか、歩くだけで気持ちがすーっと落ち着くの♡

旅くまくん

ご利益もだけど、“気”がきれいって感じるんだよな。春の桜もすごく良かった。

授与品紹介|御朱印・お守り・梅酒

北海道神宮の梅酒
北海道神宮の梅酒

本殿近くの授与所では、御朱印・お守り・おみくじのほかに、ちょっと珍しい「梅酒」もいただけます♪

  • 御朱印:墨書が美しく、旅の記念にもぴったり
  • お守り:健康・仕事・恋愛など、種類もデザインも豊富♡
  • 梅酒:北海道神宮オリジナル。お土産にも人気!

御朱印帳を持っている方は、忘れずに持参してくださいね。

北海道神宮限定の御朱印帳
北海道神宮限定の御朱印帳:北海道らしいデザインでかわいい♡

神宮限定デザインの御朱印帳もあるので、旅の思い出に購入してみるのも◎

くまちゃん

ピンク色のお守りがかわいかったの〜♡ 梅酒もぜったい買いたいっ!

旅くまくん

旅の思い出として“持ち帰れる授与品”、いいよな。気持ちごと持って帰れる感じ。

歩いて楽しむ境内の見どころ|自然×歴史×パワースポット巡り

北海道神宮の境内はとても広くて、ゆっくり歩きながら巡るのにぴったりな場所。

木々のトンネルをくぐったり、ふと立ち止まって深呼吸したり…歩くたびに少しずつ心がほぐれていくような、そんな時間が流れています。

ここでは、女子旅にぴったりな“ご利益×癒し”スポットと、おすすめの巡り方をご紹介します♪

どこから歩くか迷ったら、まずは“森の中にたたずむ開拓神社”からはじめてみましょう🌿

開拓神社とは?判官さまの物語に触れる

開拓神社
開拓神社

本殿の左奥、木々に囲まれた静かな場所にひっそりと佇むのが「開拓神社」です。

ここでは、北海道の開拓に尽くした37柱の先人たちが祀られています。

その中でも特に知られているのが、“判官さま”の愛称で親しまれている島義勇(しま・よしたけ)公

秋田出身の元武士で、明治時代の初めに札幌のまちづくりを担った人物なんです。

現在のような碁盤の目のような街並みや、円山公園周辺の整備などにも関わり、まちづくりの基盤を築いたキーパーソンともいわれています。

境内に立つ石像は、そんな判官さまの誠実で穏やかなまなざしを映しているようで、手を合わせたくなるような優しい空気に包まれていますよ。

春には桜が舞い、秋には紅葉が美しく、四季の彩りの中で静かな祈りの時間を過ごすことができます。

くまちゃん

森の中で出会う判官さま、なんだか胸がきゅん…ってしたの〜♡

旅くまくん

観光って感じじゃなくて、“祈り”がちゃんと息づいてる感じがするよな。

ご利益と癒しが重なる女子旅スポット&おすすめルート

北海道神宮の神門
北海道神宮の神門

北海道神宮の魅力は、ただお参りするだけじゃないんです。

自然・歴史・癒しの時間・そしてスイーツまで…ふらっと立ち寄るだけで心がふんわりほどけていく、そんな場所がたくさんありますよ。

  • 本殿:大鳥居としめ縄の神門をくぐった先にある神聖な拝殿
  • 開拓神社:本殿の左奥、森の中にひっそりとたたずむ祈りの場
  • 神門前:大きなしめ縄が印象的。写真映えする人気スポット
  • 林道エリア:円山公園との間にある森の小道。運がよければエゾリスと出会える♡
  • 六花亭「判官さま」:焼きたてのおやきでほっと一息のおやつタイム

迷ったときは、こんな順路で巡ると気持ちよく楽しめますよ♪

  • 大鳥居 → 神門 → 本殿でご参拝
  • 本殿の左奥へ進み、開拓神社で静かなひととき
  • 林道エリアを散歩。自然の音と空気を感じながらのんびり歩いて…
  • 締めくくりは、六花亭で「判官さま」おやつ休憩♡

どこを歩いても心がふわっと軽くなるような、そんな時間が流れている北海道神宮。

くまちゃん

空気がやさしくて…五感ぜんぶが喜んでる感じなの〜♡

旅くまくん

静けさと癒し、どっちも感じられる場所って貴重だよな。

かわいすぎるエゾリスに出会える神社|癒しの瞬間を写真に残そう

北海道神宮の境内で、静かに歩いていると…

ふとした瞬間、ちょこちょこと小さな影が木の根元を走り抜けていく。

そんな癒しの出会いが待っているかもしれません。

そう、森の住人「エゾリス」に会えるんです♡

まるでぬいぐるみのようなふわふわのしっぽと、つぶらな瞳…その姿をひと目見るだけで、心がほっこりやさしくなるはず。

このあとは、エゾリスに出会うコツや癒され時間の楽しみ方をお届けしますね🐿️📷

エゾリスの出現ポイントと時間帯のコツ

エゾリスに出会えるチャンスが多いのは、北海道神宮と円山公園をつなぐ林のエリアです。

社務所の近くよりも、木が多くて人通りが少ない森の小道がおすすめ。

とくに朝の時間帯(7〜10時頃)は、静けさも相まってリスたちが活動しやすく、遭遇率がぐんと高まります◎

  • おすすめエリア:本殿と円山公園を結ぶ林道沿い
  • 時間帯の目安:朝7時〜10時ごろ
  • ポイント:ゆっくり静かに歩くと出会いやすい♡
くまちゃん

ちっちゃいのがちょこちょこ走ってるの…かわいすぎて涙でちゃうの〜♡

旅くまくん

あの一瞬の出会い、カメラじゃ撮れないくらい癒されるよな。

カメラ女子必見!リスをうまく撮るためのマナーとコツ

かわいくてたまらないエゾリスたち。SNSにシェアしたくなる気持ちもありますよね♪

でも、野生の生き物とのふれあいだからこそ、そっと寄り添うようなマナーが大切。

  • 望遠レンズやズームで“遠くから撮る”のが基本
  • フラッシュはNG。自然光を活かしてね
  • エサやりは禁止。静かにその場を共有しよう

焦らずゆっくり…出会えたら、そっと「ありがとう」って心で伝えて♪

くまちゃん

シャッター押すより、見てる時間のほうがしあわせかも…なの♡

旅くまくん

そうだな。無理に追いかけないって、大事なことかもしれない。

心がほどける癒し体験|自然に包まれる時間

木漏れ日の中でリスが走る音、鳥のさえずり、やわらかな土の匂い。

北海道神宮の森には、五感がそっとゆるむような、穏やかな癒しがあふれています。

リスと出会えた日も、出会えなかった日も、「また来よう」と思わせてくれる優しさがここにはあるんです。

くまちゃん

リスに会えたらラッキーだけど、会えなくても大満足なの〜♡

旅くまくん

そうそう。“癒された”って感覚が、ここでは自然にうまれるんだよな。

神社のあとは“ごほうび時間”|境内で味わうおやつと甘味処

お参りや境内の散策を楽しんだあとは、ちょっとひと息つきたくなりますよね。

北海道神宮には、参拝後に立ち寄れるおやつスポットもちゃんとあるんです♪

スイーツ好きにもぴったりな甘味がそろっていて、ここだけの特別な味わいにほっと癒されますよ。

それでは順番に、おすすめの“ごほうびおやつ”をご紹介しますね🍵🍡

六花亭 神宮茶屋店|判官さまでほっこり甘味時間

六花亭 神宮茶屋店の判官さま
六花亭 神宮茶屋店の判官さま

境内の一角にある「六花亭 神宮茶屋店」は、参拝帰りに立ち寄れる大人気スポット

看板メニューは、焼きたてのおやき風もち菓子「判官さま」。

中に入っているあんこはほどよい甘さ、外のおもち部分はパリッ&もっちり。

1つから注文OKで、その場で熱々を手渡してくれるスタイルもうれしいポイントです♡

無料のお茶も用意されてるので、境内で食べるのが超おすすめ♪

  • 判官さま:1個140円(焼きたて!)
  • 店内は立ち寄り形式、テラスや屋外ベンチで気軽に◎
  • 六花亭のほかのお菓子も購入できます
くまちゃん

ふわふわ〜もちもちで、あったかくて…しあわせ感じたの〜♡

旅くまくん

140円ってのもありがたいよな。小腹満たして甘い癒し、最強コンボ!

もうひとつの甘味処|神宮茶屋で味わう福レ餅

神宮茶屋
神宮茶屋

実はもうひとつ、北海道神宮の境内にある甘味処「神宮茶屋」でもおやつを楽しめます。

こちらでは「福レ餅(ふくれもち)」という、大福を高温の鉄板で挟み焼きにしたお菓子やソフトクリームなども人気。

カウンターでの注文制で、店内奥には少しだけ座って食べられるベンチスペースもあります。

  • 福レ餅:焼きたてで香ばしい♡
  • 神宮ソフト:季節限定メニューもあり
  • 和風の落ち着いた店構えで、お参り後にぴったり

どちらのおやつも、北海道神宮を訪れたならぜひ味わいたい一品。

くまちゃん

参拝のあとの甘味って、なんでこんなに心にしみるのかな〜♡

旅くまくん

スイーツも参拝のうち…って思えるくらい、ごほうび時間になるよな。

北海道神宮をもっと楽しむためのヒント|服装・マナー・周辺スポットまで

北海道神宮は、ただお参りするだけじゃもったいない!

癒し、歴史、そしてちょっと特別なおやつタイムまで、“心がほどける旅”をまるごと楽しめる場所なんです。

初めての方でも安心して楽しめるように、服装・マナー・おすすめの立ち寄り先をわかりやすくご紹介します♪

服装・時間・注意点|初めての方へのアドバイス

北海道神宮は、森の中を歩くような癒しの空間。

気持ちよく参拝&散策するために、こんな準備があると安心です◎

  • 服装:歩きやすいスニーカー+気温に合わせた羽織りもの
  • 開門時間:4月〜10月:6:00〜17:00/11月〜3月:7:00〜16:00
  • 授与所・御朱印受付:9:00〜閉門まで(季節や行事で変動あり)
  • 注意点:森の道はぬかるみや段差も。ヒールやサンダルは避けて
  • ベストタイム:朝の静けさが好きな方は早朝、スイーツ目当てなら10時〜15時ごろが◎
くまちゃん

朝のひんやりした空気、すっごく気持ちよかったよぉ♡

旅くまくん

神社と森を歩くから、ちょっとしたハイキング気分でもあるな。

名称北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)
住所札幌市中央区宮ヶ丘474
アクセス地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約15分
駐車場 西駐車場・東駐車場(合計約240台)
料金:500円/60分
※参拝者は神門横の警備室で駐車券提示すると1時間無料
開門時間 夏季(4月〜10月):6:00〜17:00
冬季(11月〜3月):7:00〜16:00
授与所受付9:00〜閉門まで
公式サイトhttp://www.hokkaidojingu.or.jp/

なお、大型連休や例大祭・七五三シーズンは特に混み合います。

周辺のコインパーキング情報も、最大料金・時間制限などを事前にチェックしておくと安心ですよ◎

御朱印・お守り・おみくじの違いとマナー

授与所では、旅の記念になる授与品がたくさん。

ちょっとした意味やマナーを知っていると、気持ちよくいただけますよ♪

  • 御朱印:参拝の証として。必ずお参りをしてからお願いしましょう
  • お守り:健康・学業・恋愛など、自分や大切な人の願いに合わせて
  • おみくじ:その日のヒントになる言葉があるかも♡持ち帰りもOK

御朱印・梅酒・お守りについての詳しい紹介は、授与品紹介のセクションでもチェックしてみてくださいね。

くまちゃん

「エゾリスみくじ」がかわいかったの〜♡ 御朱印帳もキレイだったよ!

旅くまくん

旅先で授与品を選ぶのって、心が整う時間でもあるよな。

神宮のあとは円山エリアへ|周辺スポットで癒し時間を

北海道神宮をゆっくり参拝したあとは、ぜひ円山エリアのさんぽへ。

四季折々の自然や、動物たち、カフェスイーツとの出会いが、この旅に“もっとやさしい思い出”を加えてくれます。

また、初詣・七五三・例大祭・夏越の大祓など、一年を通じて訪れるきっかけがたくさんあるのも、北海道神宮の魅力。

その季節ごとに合わせた過ごし方も、少しずつ記事にまとめています♪

このあと公開予定の「円山カフェ特集」もお楽しみに☕️

くまちゃん

動物園に、公園に、スイーツに…円山エリアって最強なの〜♡

旅くまくん

癒しも歴史もぜんぶ詰まってるよな。神宮とセットで歩きたいエリアだ。

まとめ:北海道神宮は癒しと発見に満ちた“ごほうびスポット”

今回は、札幌観光で外せないパワースポット・北海道神宮の楽しみ方を、癒し・歴史・かわいい出会いを軸にたっぷりご紹介しました。

この記事のポイント!
  • 開拓神社や判官さまの物語にふれる
  • 森の中でエゾリスと出会える癒しの時間
  • 六花亭や神宮茶屋で“ほっとひと息”

参拝だけでなく、おやつやカフェ巡りも楽しめるのが北海道神宮の魅力。

“歩くだけで心が整う”ような、深呼吸したくなる空気が広がっています。

くまちゃん

札幌の旅に、ちょっと深みとやさしさをプラスしてみませんか?

きっとあなたのカメラにも、心にも、残したくなる風景が見つかるはず。

今回のような“心がふわっとほどける神社旅”をもっと知りたい方へ。

旅するおでかけノートでは、全国の神社やごほうび旅スポットを特集した記事を順次公開予定です。

癒されたい旅、見つけてみてくださいね。

くまちゃん

つぎはどの神社に行こっか〜?おやつも楽しみ〜♡

旅くまくん

“ご利益”と“ほっとできる時間”、どっちも味わえる旅がいいな。

札幌ステイや札幌各地の宿探しには、楽天トラベルの事前チェックが便利◎

宿泊プランや観光スポットもまとめて調べられますよ♪

くまちゃん

楽天トラベルでは数量限定割引クーポンを配布中
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてくださいね。

参考:航空券+宿に使える限定クーポンはこちら

参考:高速バス・夜行バスで使えるクーポンはこちら

参考:お得なレンタカーで使えるクーポンはこちら

▼赤ちゃんや子ども連れなどファミリーでの旅行ならこちらをチェック

参考:ファミリーでの旅におすすめの宿<楽天トラベル>

▼大切な人と行く旅行ならこちらをチェック

参考:カップル旅行におすすめの宿<楽天トラベル>

▼ワンちゃんと一緒の旅行ならこちらをチェック

参考:ワンちゃんと一緒の旅におすすめの宿<楽天トラベル>

ブログ村に参加してます

今回の記事がお役に立てたなら、ぜひ応援してください!
下記のバナーをクリックしてもらえると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーサイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌のおでかけ情報をたっぷりお届けする『さっぽろおでかけノート』。
おしゃれなカフェ、季節のイベント、地元民がこっそり教える観光スポットまで、札幌の魅力を地元目線でご紹介します!
もっと広いエリアでのおでかけ情報を知りたい方は、姉妹サイト『旅するおでかけノート』もどうぞ!

スポンサーサイト

目次