


函館旅で立ち寄るなら「道の駅なないろ・ななえ」ってどんなとこ?
スイーツや限定グルメもあるのかな〜?



そんな気になる魅力を、実際に行ってきた体験レポでお届け♪
北海道・七飯町にある道の駅「なないろ・ななえ」は、地元の新鮮な農産物やご当地スイーツ、限定グルメがそろう人気スポット。
七飯町は、日本で初めて西洋式農法が取り入れられた地で、特にりんごや野菜が有名なんですよ。
道の駅では、旬の食材を使ったスイーツやフードはもちろん、歴史や文化を感じられる展示コーナーや休憩スポットもあり、観光やドライブの途中にぴったり。
この記事では、道の駅なないろ・ななえの見どころや絶品スイーツ、限定グルメを写真付きで詳しく紹介します。
「函館周辺のドライブでどこに寄ろうかな?」という方は、この記事でチェックしてみてくださいね♪
- 道の駅なないろ・ななえの見どころ&フォトスポット
- 絶対食べたい限定スイーツ&グルメ
- ドライブ途中に寄るときの楽しみ方
道の駅「なないろ・ななえ」の見どころ


「なないろ・ななえ」は、2018年3月に北海道の七飯町にオープンした道の駅なんです。
七飯町は、函館市のすぐお隣にあって、自然が豊かでりんごが有名な町なんですよ。
この道の駅のシンボルマークは、七色に輝くりんご!
実は、このりんごには七飯町の魅力や、道の駅に込められた7つの想いとストーリーが詰まっているんです。
なんだかワクワクしますよね~。
施設の名前やロゴには、地元への愛と誇りがたっぷり込められていて、訪れる人にもその思いが伝わってくるんです。


道の駅「なないろ・ななえ」では、七飯町で採れた新鮮な野菜や特産品はもちろん、道南エリアのお土産やご当地グルメを生かしたおいしいフードやスイーツがそろってるんです。
どれもここでしか味わえない魅力的なものばかり!
さらに、この道の駅では、七飯町の文化や地元の情報も発信していて、観光案内所としても便利。
地元の美味しいものや、特別な逸品も紹介されているので、ふらっと立ち寄るだけでも新しい発見がいっぱいです。
また、地域をつなぐ催しやイベントも随時開催されているので、行くたびに新しい楽しみ方ができちゃいますよ~!


セブンスリビング
道の駅「なないろ・ななえ」には、七飯町の歴史や文化、自然、農業などを紹介している「セブンスリビング」という展示コーナーがあるんです。
ここでは、昔から続く七飯町の暮らしや風景、さらには地元で活躍する人々の活動などを、映像で見ることができるんですよ。
さらに、地元のアーティストや団体の作品が展示されていたり、時にはイベントも開催されることがあって、訪れるたびに新しい発見があるかも!
七飯町の魅力を、五感で楽しめるスポットです。
なないろキッズスペース
「なないろ・ななえ」には、小さなお子さんも楽しめる「なないろキッズスペース」も用意されています!
ここには、木製の遊具やかわいい絵本、おもちゃがたくさんあって、子どもたちが自由に遊べる場所になっています。
家族で訪れたときに、ちょっと休憩がてら子どもを遊ばせられるのも嬉しいポイント!
道の駅ならではの、アットホームな雰囲気が感じられるスペースです。



多くの家族連れで賑わっており、子どもたちが楽しそうに遊んでたよ!
なないろ休憩スペース
「なないろ・ななえ」には、ゆったりくつろげる「なないろ休憩スペース」があるんですよ。
広々とした空間に、ソファーやテーブルがあって、のんびり一息つくのにぴったり。
しかも、電源コンセントも完備されているので、スマホの充電もバッチリできます!
さらに、無料のWi-Fiも使えるから、旅行中の情報を調べたり、SNSに写真をアップしたりするのにも便利なんです。
観光の合間にホッと一息つける、快適な場所ですよ~。
道の駅「なないろ・ななえ」で楽しめるスイーツ


道の駅「なないろ・ななえ」には、スイーツ好きにはたまらないお店「NANAIRO FACTORY」があります♪
ここでは、道南の新鮮な食材をふんだんに使ったスイーツや軽食を楽しめるんです。


特に、七飯町産のりんごを使ったスイーツが豊富で、どれも魅力的!
七飯町のりんごは、七色に輝く果実として町のシンボルでもあるんですよ。
そんなりんごを使ったスイーツは、まさにここでしか味わえない特別なものばかりです。
ソフトクリームも種類豊富で、たとえば「ななえのりんごソフト」はフルーティーなりんごの甘さが絶品!
他にも、七飯町の牛乳を使った「ななえの牛乳ソフト」や、地元名物「小原のガラナソフト」など、選ぶのに迷っちゃうかも。
それだけじゃなく、クレープやパフェ、ドリンクなどのスイーツも充実していて、どれも見た目がとってもかわいくてインスタ映え間違いなし!
持ち帰りや持ち運びも便利だから、ドライブの途中でパクッと食べるのにもぴったりです。
おいしいスイーツがいっぱいで、どれを選ぶか迷っちゃうほど。
訪れた際には、ぜひいろいろ試してみてくださいね!
道の駅「なないろ・ななえ」で楽しめる食事
道の駅「なないろ・ななえ」にある『峠下テラス』では、七飯町や道南地区の食材を使った食事が楽しめます。
- 王様しいたけを使った「王様コロッケ」
- 大沼の山川牧場の牛肉を使用した「山川牛熟王コロッケ」
- 七飯町産りんごジュースを飲み比べできる「ききりんごセット」
- もっちりんご
いももちの中にりんごジャムが入ってます。
・・・etc,,
カレーも数種類あって人気です!



メニューは下記↓のサイトでチェック!
道の駅「なないろ・ななえ」 で購入できるお土産
「なないろ・ななえ」には、地元の食材をたっぷり使ったおいしい食事が楽しめるお店『峠下テラス』があります!
ここでは、七飯町や道南エリアの新鮮な食材を使ったメニューがたくさんそろっていて、どれもおいしそうなんです。
まずおすすめしたいのは、「王様しいたけ」を使った「王様コロッケ」。
ジューシーで香り豊かなしいたけが贅沢に入った一品で、サクサクのコロッケと絶妙にマッチ!
さらに、大沼の山川牧場の牛肉を使った「山川牛熟王コロッケ」も、しっかりした味わいで食べ応え抜群ですよ~。
そして、ちょっとユニークなのが「ききりんごセット」。
七飯町産のりんごジュースを飲み比べできるセットで、それぞれの味の違いを楽しめます!
りんご好きにはたまらないメニューですね。
他にも、いももちの中にりんごジャムが入った「もっちりんご」なんて、ここでしか食べられないスイーツ感覚の一品も。
もっちりとした食感とりんごの甘さが絶妙です!
さらに、『峠下テラス』には、何種類ものカレーがあって、どれも大人気!
地元食材をたっぷり使ったカレーは、しっかりスパイスが効いていて満足度高め。
どのメニューも地元ならではの味を楽しめるので、食べるだけで七飯町の魅力を感じられますよ。
道の駅「なないろ・ななえ」の基本情報とアクセス方法
「なないろ・ななえ」へは、車でのアクセスがとっても便利なんです!
- JR函館駅より車で約30分
- JR新函館北斗駅より車で約5分
- 道央自動車道「大沼IC」より車で約15分
- 函館空港より新外環状線道路・函館新道経由で車で約25分
名称 | 道の駅 なないろ・ななえ |
---|---|
所在地 | 〒041-1102 北海道亀田郡七飯町字峠下380-2 |
TEL | 0138-86-5195 |
公式HP | http://nanairo-nanae.jp/ |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 / 土日祝 9:00~18:00 |



なないろななえのすぐ隣にある男爵ラウンジもおすすめ♪
まとめ|道の駅「なないろ・ななえ」で味わう限定グルメと立ち寄りスポットの魅力
今回は、「函館旅で寄るなら、道の駅なないろ・ななえってどんなところ?」という疑問に応える形で、見どころやおすすめグルメを紹介しました!
- 七飯町の特産りんごや地元野菜を使った限定スイーツ&グルメ
- 歴史や文化も学べる展示コーナー&お子さま連れでも安心の施設
- 函館・大沼観光とあわせて楽しめる便利な立ち寄りスポット
道の駅なないろ・ななえは、「おいしい・たのしい・映える」がそろった道南ドライブの立ち寄り先にぴったりです。



りんごスイーツも限定グルメも大満足だったね〜♪



次はおみやげも買って、ゆっくり休憩しよ〜!
函館周辺のドライブや旅の計画を立てるときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
楽天トラベルで『函館おすすめ観光スポット~現地スタッフ厳選 BEST24~』をみてみる>>>
北海道の旅を楽しむには、楽天トラベルの事前チェックが便利◎
宿泊プランや観光スポットもまとめて調べられますよ♪



楽天トラベルでは数量限定で割引クーポンを配布中!
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてね。
▼赤ちゃんや子ども連れなどファミリーでの旅行ならこちらをチェック
▼大切な人と行く旅行ならこちらをチェック
▼ワンちゃんと一緒の旅行ならこちらをチェック