白石こころーど(旧白石サイクリングロード)桜の見頃2025年と周辺おすすめグルメ情報

当ページのリンクには広告が含まれています。
白石こころーど(旧白石サイクリングロード)桜の見頃2025年と周辺おすすめグルメ情報
読者さん

白石こころーどの桜って、今どんな感じ?

らん

もう満開?それとも、まだちょっと早い?

桜トンネルや環状夢の橋の絶景を歩いたあと、美味しいパンケーキやコーヒーでひと休み。

そんな春の一日、過ごしてみたくありませんか?

でも見頃を外してしまうと、景色もグルメもちょっと残念な感じに…。

そこで今回は、白石サイクリングロード 桜 白石こころーど 見頃について、2025年の最新情報をもとに詳しくご紹介します!

この記事で分かること!
  • 2025年の桜の見頃・満開時期
  • 開花が早いおすすめエリア
  • 花見と一緒に楽しめるカフェ&グルメ
スポンサーサイト
目次

白石こころーどの桜の見頃はいつ?2025年の開花情報はどう?

白石こころーどの桜
白石こころーどの桜

白石こころーどの桜は、毎年ゆっくりと春を運んできてくれる、札幌の隠れた名所です。

2025年は例年よりも開花が遅く、4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎えました。

実際には4月22日時点で5〜7分咲き、そして5月1日に満開を記録。

見頃はゴールデンウィークまで続く形となりました。

では、エリア別や日程ごとの見頃情報をさらに詳しく見ていきましょう。

見頃の時期は4月中旬ごろ

例年の見頃は、4月15日〜25日頃。

ただ、2025年は気温の上昇がゆっくりで、開花も後ろ倒しとなりました。

4月中旬に咲き始めた桜もありましたが、全体的には「見頃入り」は4月22日以降。

5分〜7分咲きで、写真を撮る人やお花見の人が少しずつ増え始めるタイミングでした。

この週は気温が安定していたため、桜の咲き進みも落ち着いたペースでした。

満開は例年4月20日前後

例年の満開時期は4月20日ごろ。

ただし、2025年はやや遅れが見られました。

2025年の満開は5月1日。

実際に現地を訪れたら、桜並木は「まさに今が最高」と言えるほどの満開状態でした。

このズレにより、例年より長く桜を楽しめたのも今年の特徴。

見逃してしまった方にも、4月末〜5月初旬の再訪がおすすめです。

開花の早い場所と遅い場所

白石こころーどは南北に長く伸びるルートのため、エリアごとに開花スピードが異なります。

南郷13丁目周辺は日当たりが良く、他よりも数日早く開花が始まるのが特徴です。

東札幌方面や環状夢の橋のあたりは少し遅めで、開花が出揃うのは4月下旬〜5月初旬が中心。

「早咲きエリア → 遅咲きエリア」と時間差で巡ることで、1シーズンに2度の花見を楽しめるのも白石こころーどならではの魅力です。

くまちゃん

今年は5月1日に満開!ゆっくり咲いてくれてありがたいね♪

白石こころーどの桜 見頃の名所3選

白石こころーどには、春だけの絶景を楽しめる桜の名所が点在しています。

2025年の開花状況をもとに、実際に歩いて確かめたおすすめのスポットを3つに絞ってご紹介します。

いずれも徒歩でも自転車でもアクセスしやすく、地元の方はもちろん、カメラを片手に訪れる観光客にも人気です。

それでは、それぞれのスポットを詳しく見ていきましょう。

桜のトンネル(東札幌〜白石区間)

この区間には、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、八重桜の3種類が植えられていて、木によって色や咲くタイミングが異なります。

東札幌駅から白石駅までの約1.2km区間では、桜の枝がサイクリングロードの上にせり出し、頭上を覆うように咲き誇ります。

ちょうど桜のトンネルの中を歩いているような景色が続き、春の風を感じながらゆっくり歩くにはぴったりのルートです。

2025年は5月1日に満開を迎え、青空に映えるピンクの花びらが見事でした。

さらに印象的だったのが、桜の足元で鮮やかな黄色の花を咲かせていたレンギョウの存在。

ピンクと黄色が並ぶ風景は、まるで春色のパレットのようで、写真におさめたくなる美しさでした。

車の通行はなく静かな環境ですが、自転車の利用者は多いため、歩く際は周囲に少し注意が必要です。

それでも、桜とレンギョウに包まれるこの区間は、春の白石こころーどを代表する絶景スポットです。

環状夢の橋からの絶景

白石こころーどのもうひとつのハイライトは「環状夢の橋」。

白いアーチが印象的な歩道橋からは、両側に広がる桜並木を見下ろせます。

橋の上からの景色はまさに圧巻。

左右の道沿いにぎっしりと咲いた桜がどこまでも続き、ピンク色の絨毯のよう。

晴れた日の午前中は、光が柔らかく花びらを照らし、午後は陰影が出て立体感のある景色に変わります。

2025年は5月1日が満開で、たくさんの人がカメラを構え、笑顔で記念写真を撮っていました。

フォトジェニックなポイントとしても人気です。

八重桜が咲く東札幌の遅咲きエリア

桜前線のラストを飾るのが、東札幌エリアにある遅咲きの八重桜です。

ソメイヨシノよりも少し遅れて咲く八重桜は、花びらの重なりがふんわりとしていて、濃いめのピンク色が特徴。

開花のタイミングが少し遅いため、ソメイヨシノが終わったあとでも華やかな桜を楽しめます。

咲き始めるのは4月末から5月初旬にかけてで、「まだ桜が見たい!」という人にもぴったりです。

ソメイヨシノの花吹雪の中で、咲き始める八重桜を見つけた時のうれしさは格別。

白石こころーどでは、こうした“春のリレー”が区間ごとに続いているのも魅力のひとつです。

くまちゃん

名所をつないで歩くだけで、春の絶景めぐりができちゃうよ!

白石こころーどの桜 見頃の開花状況2025

2025年の白石こころーどの桜は、例年よりやや遅れて咲き始め、4月下旬から5月初旬にかけて見頃を迎えました。

札幌市内の他のエリアでは4月中旬に見頃を迎える場所もありますが、白石こころーどではゆっくりと咲き進みました。

実際に訪れた方の観察によると、4月22日時点で5分〜7分咲き、5月1日には満開を記録しています。

  • 4月22日:5分〜7分咲き
  • 4月末:7〜8分咲きに進行
  • 5月1日:満開(現地で確認済)

エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、八重桜の3種類がそれぞれ異なるタイミングで開花したため、時期によって風景の表情も少しずつ変化。

色味も、赤みのある花から淡いピンク、ふんわりとした濃いピンクへとグラデーションのように移っていきました。

満開のタイミングがゴールデンウィークの始まりと重なったことで、桜を見ながらの散策やサイクリングを楽しむ人々でにぎわっていました。

くまちゃん

今年はゆっくり咲いてくれたから、ゴールデンウィークにちょうど見頃だね!

白石こころーどの桜 見頃のアクセスと駐車場

白石こころーどは、公共交通機関でもアクセスしやすく、桜の名所を気軽に楽しめるのが魅力です。

見どころが集中しているのは、地下鉄東西線の東札幌駅〜白石駅周辺。

サイクリングロードは線路にほぼ平行して延びているため、駅から歩いて数分で桜並木にたどり着けます。

  • 地下鉄で行くなら:東札幌駅または白石駅が便利
  • 見頃の区間:東札幌1条4〜6丁目、白石区南郷通7〜11丁目付近
  • 徒歩:駅からサイクリングロードまで約3〜5分

南郷13丁目方面からもアクセス可能ですが、今回の実地調査では東札幌〜白石駅間の区間が特におすすめ。

桜並木の美しさに加えて、おしゃれなカフェや人気のパン屋さんも点在していて、散策ついでに立ち寄る楽しみがあります。

駐車場は白石区役所周辺が狙い目

白石こころーど専用の駐車場はありませんが、公共施設やコインパーキングが周辺に点在しています。

車で訪れる場合は、白石区役所周辺のコインパーキングが比較的使いやすく、サイクリングロードまでの距離も近いため便利です。

土日祝は混雑することもあるので、できるだけ早い時間帯に訪れるのがおすすめ。

また、桜シーズンは路上駐車が増えやすいため、周辺住民の迷惑にならないよう、マナーを守って楽しみましょう。

くまちゃん

地下鉄でスッと行けるし、散歩ルートとしてもちょうどいい距離だよ!

白石こころーどの桜 見頃後のおすすめグルメ7選

白石こころーどで桜を満喫したあとは、近くのカフェやベーカリーでちょっと一息つきませんか?

東札幌〜白石駅周辺には、地元で愛されている個性派グルメが点在していて、花見のあとの立ち寄りスポットとしてぴったり。

テイクアウトして公園で味わうもよし、おしゃれな店内でのんびり過ごすもよし。

春の散策の余韻をおいしく締めくくれます。

それでは、散策後に立ち寄りたいおすすめグルメスポットを一つずつご紹介します。

KANON PANCAKESのふわふわパンケーキ

KANON PANCAKES 塩ナッツと濃厚アクアチョコ
KANON PANCAKES 塩ナッツと濃厚アクアチョコ

白石こころーどから徒歩数分。住宅街にひっそりと佇む人気カフェが「KANON PANCAKES」です。

看板メニューは、注文が入ってから丁寧に焼き上げるふわふわのパンケーキ。

口に入れた瞬間にしゅわっととろける食感と、たっぷりの生クリームやフルーツのバランスが絶妙です。

春には苺や桜を使った限定メニューが登場することもあります。

カウンター席からは外の景色も見えて、花見の余韻に浸りながら静かに過ごすにはぴったり。

混雑を避けるなら、平日の午後がねらい目です。

お店の雰囲気やメニューは、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

くまちゃん

パンケーキのやさしい甘さが、桜のあとにちょうどよかったよ〜!

MAMECOのおからマフィン

MAMECOのおからマフィン
MAMECOのおからマフィン

健康志向の方や子ども連れにも人気なのが、「MAMECO(まめこ)」の手作りおからマフィン。

白石こころーどから徒歩圏内、ナチュラルな木の看板が目印の小さなお店です。

おからと道産小麦を使ったマフィンは、しっとりやさしい甘さで罪悪感ゼロ。

素材の味がしっかりしていて、朝ごはんや散歩の合間のおやつにぴったりなんです。

チョコやバナナ、さつまいもなど種類も豊富で、毎回違う味に出会えるのも楽しみのひとつ。

売り切れが早いので、午前中の訪問がおすすめです。

MAMECOのマフィンの魅力は、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

くまちゃん

しっとりふわふわ、体にやさしい甘さで癒された〜!

Little Fort Coffeeの自家焙煎コーヒー

MAMECO 雰囲気がある外観
手前がLittle Fort Coffeeで、奥がMAMECO

白石こころーど沿いで香ばしい香りに誘われるなら、「Little Fort Coffee」は見逃せません。

店内で自家焙煎されたスペシャルティコーヒーは、豆の風味がしっかりと感じられて、冷えた体をほっと温めてくれます。

春の風を浴びて歩いたあとに飲む一杯は格別。

ブラック派もラテ派も、満足できる丁寧な味わいです。

小さなカウンター席で一息つくのもよし、テイクアウトして桜並木を眺めながら歩くのもおすすめ。

コーヒー好きなら、豆の購入だけでも立ち寄る価値アリです。

くまちゃん

歩いたあとのコーヒーって、なんでこんなにしみるんだろ…!

Asie Bagelのもっちりベーグル

お気に入りのアズィーベーグル
お気に入りのアズィーベーグル

もっちり系のパンが好きな人におすすめしたいのが、白石こころーど近くの「Asie Bagel(アズィーベーグル)」。

北海道産の小麦を使ったベーグルは、外はパリッと香ばしく、中はもっちりしっとり。

プレーンから甘じょっぱい系、季節限定の具だくさんベーグルまで、種類豊富でどれにするか迷ってしまうほどです。

特に土日は人気が集中し、開店前から長蛇の列ができることも。

午後には売り切れてしまうことも多いため、確実にゲットしたいなら開店直後の訪問がおすすめです。

Asie Bagelの最新情報は、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

くまちゃん

開店と同時に行って正解!もちもちベーグル最高だった!

パンの店チャーリーの焼きたてパン

白石こころーどから少し歩いた場所にある「パンの店チャーリー」は、地元で愛される人気ベーカリー。

親しみやすい雰囲気ながら、クロワッサンやお惣菜パンなど、おしゃれなパンが並ぶ今風のラインナップです。

あんパンやメロンパンなどの定番に加えて、季節限定やチーズ系など幅広く、どれも丁寧に作られていて味も抜群。

週末には開店前から行列ができることもあるので、早めの時間がおすすめです。

メニューや営業情報は、パンの店チャーリー公式サイトでもチェックできます。

お花見ついでに寄りたい、白石のパン好き必訪スポットです。

くまちゃん

桜の帰りにパン屋さん寄れるって、ちょっと得した気分♪

Chou Chou Wolfのとろとろハンバーグ

Chou Chou Wolf
Chou Chou Wolf

しっかり食べたい派のあなたにおすすめなのが、白石エリアの人気洋食店「Chou Chou Wolf(シュシュウルフ)」。

看板メニューは、フォークを入れるととろけるように柔らかいハンバーグ。

特製デミグラスソースとの相性も抜群で、口いっぱいに広がる旨みは思わず笑顔になるおいしさです。

お昼どきは地元の家族連れやカップルでにぎわっていて、ランチはやや早めの来店がおすすめ。

桜を見たあとの満腹ごほうびとして、ちょっと贅沢な時間を楽しめますよ。

くまちゃん

歩いたあとのハンバーグは罪深いほどおいしい!

きのとや白石本店の焼き菓子

きのとや本店
きのとや本店

札幌スイーツの定番「きのとや」の白石本店は、桜散策のあとに立ち寄りたい甘いスポットです。

人気のチーズタルトをはじめ、店内には焼き立てのバームクーヘンやケーキ、ギフト向けの焼き菓子などが並び、見ているだけでもワクワク。

ショーケースのケーキはどれも美しく、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。

併設されたカフェスペースでは、ケーキセットや焼き立てバームクーヘン、濃厚なソフトクリームも味わえます。

桜の余韻にひたりながら、ちょっと贅沢なスイーツ時間を過ごせるのがうれしいですね。

お土産選びにも、休憩にもぴったりな「きのとや白石本店」。

春の締めくくりに甘いごほうびをどうぞ。

くまちゃん

焼きたてバームとソフト、しあわせすぎてもう帰りたくなかった!

まとめ:白石こころーどの桜は東札幌〜白石エリアが見どころ

今回は、札幌・白石区を代表する桜の名所「白石こころーど(旧・白石サイクリングロード)」の2025年の開花状況や見頃時期、そして花見にぴったりなグルメ情報についてお伝えしてきました!

この記事のポイント!
  • 見頃は4月中旬〜5月初め
  • 満開は2025年5月1日(実地確認済)
  • 東札幌〜白石の橋周辺が散策&グルメに最適

白石こころーどの桜は、2025年は5月1日に満開を迎え、歩いているだけで春の心地よさを味わえる絶好の花見スポットとなりました。

なかでも「東札幌から白石の橋まで」の区間は歩道が広く、桜並木が続くおすすめのルートです。

この区間だけでも十分見応えがありますが、時間に余裕があればさらに先まで歩いてみるのもおすすめ。

場所によって開花時期や桜の種類が少しずつ異なり、道中で春のグラデーションが楽しめます。

アクセスの良さや、立ち寄りたくなるグルメスポットの豊富さも、白石こころーどの魅力です。

旅くまくん

東札幌から白石の橋まで歩いたら、ちょうど良くて気持ちもリフレッシュできたね

くまちゃん

この春は、自分のペースで白石こころーどの桜を歩いて楽しんでください。

ブログ村に参加してます

今回の記事がお役に立てたなら、ぜひ応援してください!
下記のバナーをクリックしてもらえると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

スポンサーサイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌のおでかけ情報をたっぷりお届けする『さっぽろおでかけノート』。
おしゃれなカフェ、季節のイベント、地元民がこっそり教える観光スポットまで、札幌の魅力を地元目線でご紹介します!
もっと広いエリアでのおでかけ情報を知りたい方は、姉妹サイト『旅するおでかけノート』もどうぞ!

スポンサーサイト

目次