さっぽろオータムフェスト2025をもっと楽しむ!会場別おすすめグルメ&回り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
さっぽろオータムフェスト2025をもっと楽しむ!会場別おすすめグルメ&回り方
くまちゃん

ジューシーなお肉に、とろけるスイーツ…秋の味覚が大集合だって!

くまくん

1日じゃ食べきれないかも…どこから回ろうか迷っちゃうね!

秋の札幌の風物詩といえば…やっぱりさっぽろオータムフェスト2025

グルメ好きにとって待ちに待ったイベントが、いよいよ始まります。

会場は大通公園の4丁目〜11丁目まで。テーマごとに分かれたエリアでは、旬のご当地グルメやスイーツ、ワイン、肉料理など北海道のおいしいものが大集合します🍴

ただ、会場が多いぶん「どこから回ればいいの?」「絶対に食べたいおすすめは?」と迷う人も多いんです。

そこで今回は、北海道すきすぎるナースのわたしが、初めてでも安心して楽しめる“会場別のおすすめグルメ&回り方ガイド”をお届けします♡

この記事でわかること!
  • 各会場のテーマとおすすめグルメ
  • 人気イベント(ラーメン祭り、シェフズキッチンなど)の楽しみ方
  • 混雑を避けるコツ&効率よく回るヒント

ちなみに去年も取材していて、2024年の見どころガイドも公開しています。今年との違いを見比べるのも楽しいですよ。

※2025年9月12日更新:開幕初日の会場の様子を追加しました!写真と動画で雰囲気をお届けしていきますね👇

スポンサーサイト
目次

会場の回り方に迷ったら?4〜11丁目の特徴をざっくりチェック!

さっぽろオータムフェスト公式ガイドブック
さっぽろオータムフェスト公式ガイドブック

さっぽろオータムフェストは、札幌・大通公園の4丁目〜11丁目まで、計7会場で開催されます。

それぞれの丁目には異なる“テーマ”があり、北海道グルメ・地酒・スイーツ・音楽・体験ブース・高級グルメまで…まるで美味しいパビリオンを巡ってるような感覚になるイベントなんです。

初めて訪れる方におすすめなのは、「軽めの道産グルメ」や「地域ブース」からスタートして、徐々に「肉系・アルコール・高級グルメ」ゾーンへ向かう回り方

夜から訪れるなら、ワインやクラフトビールのある「7丁目」「10丁目」や、ムーディな「11丁目」から回るのが大人スタイルでおすすめですよ♡

シチュエーション別おすすめスタート会場!
  • 女子旅・カフェ好きなら… ワインやおしゃれな道産メニューが揃う「7丁目」「10丁目」から♡
  • お子さま連れファミリーなら… キッズスペースも完備の「10丁目」スタートが安心♪
  • グルメ重視の大人旅なら… 全国と北海道の人気グルメが一堂に集う「6丁目」がおすすめ!
  • 北海道愛が強めな人は… 道内各地の“ふるさとの味”が楽しめる「8丁目」でじっくり食べ歩き♪

グルメ目当ての人はここに注目!おすすめ会場ピックアップ3選

「食べるのが目的です♡」という方に向けて、グルメ好きナースのわたしが“これは絶対外せない!”と感じた会場を3つピックアップしました。

それぞれのエリアには個性があって、好みに合わせて選べば大満足間違いなしですよ♪

①【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!

【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!
【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!

北海道×全国の人気グルメが一堂に会する、美味しさのるつぼ!

会場テーマは“奏デリシャス(かなでりしゃす)”。

名前の通り、音楽と食が共演する6丁目エリアです♪

名物のジンギスカン、サクサク食感がたまらない北海道ザンギ、ぷりっぷりのホタテバター焼きなど、どれを食べても“間違いない”メニューばかり。

さらに、黒毛和牛のステーキや串焼きなど、プレミアム感のある肉料理も登場!

食べ応えも抜群で、男性グループやカップルにも人気の会場です。

【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!ステージプログラム
【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!ステージプログラム
らん

ステージでは生演奏やパフォーマンスが行われていて、お祭り気分を味わいながら食べ歩きできるのが嬉しいポイント♡

②【8丁目】さっぽろ大通ほっかいどう市場

【8丁目】さっぽろ大通ほっかいどう市場 ブースの様子
【8丁目】さっぽろ大通ほっかいどう市場 ブースの様子

「北海道の味と魅力のショーケース」をコンセプトに、道内各地の市町村・団体が約70ブース出店する、ローカル感あふれるエリアです!

4期に分かれて出店が入れ替わるので、何度訪れても新しい発見があるのが魅力。

地元の名物や限定グルメが勢ぞろいして、まるで“北海道一周グルメ旅”している気分になります♪

たとえば、厚岸のぷりっぷりの牡蠣士別のサフォークラムで作る本格ジンギスカン陸別のエゾシカステーキなど、地域の個性がぎゅっと詰まった料理が並びます!

観光地の定番とは違った“地元のおいしさ”に出会いたい人におすすめ。

道の駅巡りやふるさと納税が好きな人なら絶対ハマるエリアです♡

らん

お気に入りの市町村を見つける楽しみもあって、グルメ&地域応援が同時にできちゃうのも、8丁目の素敵なところですね♪

③【11丁目】PRECIOUS TABLE(プレシャステーブル)

【11丁目】PRECIOUS TABLE(プレシャステーブル)
【11丁目】PRECIOUS TABLE(プレシャステーブル)

今年のテーマは「PRECIOUS TABLE(プレシャス テーブル)」。

その名の通り、前菜からメイン・デザート・ドリンク・お土産まで“フルコース”を味わえる大人の贅沢空間です。

目玉は、札幌・北海道を代表する13名のシェフが日替わりで登場する「さっぽろシェフズキッチン」

一流食材を使った創作料理が、1,000円〜と驚きの価格で楽しめます。

さらに「プレシャスドリンクバー」では、厚岸蒸留所のウイスキー、道産ワインや日本酒、SORACHI 1984の樽生など、普段なかなか出会えない銘酒が40種類以上並びます🍶

2025年は「久原醤油」とのコラボおでんも初登場!

ドリンクと合わせて、食の世界がぐっと広がります♪

ゆったりとした時間を過ごしたい人には、「プレシャスラウンジ」もおすすめ。

ソファ席&コンシェルジュ付きのくつろぎ空間で、団体利用も可能。

事前予約は公式Instagramからチェックできます📱

そしてドイツの本場グルメを味わえる「ピーロートジャパン」も出店中。

アップルワインやプレッツェル、ジャーマングリルで、異国情緒も楽しめます🍺

らん

「札幌の秋をゆったり、じっくり楽しみたい」という大人の旅には、11丁目がまさにぴったりのステージですよ♡

🗺️ 会場の回り方に迷ったら?4〜11丁目の特徴をざっくりチェック!

「さっぽろオータムフェストって、何丁目から見ればいいの?」「どの会場が自分に合ってるのかわからない…」

そんな方のために、大通公園4丁目〜11丁目までの全会場の特徴をまるっと解説します✨

札幌グルメはもちろん、音楽やラウンジ、イベント、ラーメン祭りまで…。
“行ってよかった”と思える、あなただけのお気に入り会場がきっと見つかるはず♡

🧭【4丁目】IN4(インフォ)スクエア

【4丁目】IN4(インフォ)屋台 缶つまバー
【4丁目】IN4(インフォ)屋台 缶つまバー

「オータムフェスト、どこから見ればいいの?」そんなときにまず立ち寄ってほしいのが、4丁目・IN4スクエア

ここは全会場の魅力がギュッと詰まった“エントランス会場”で、札幌の人気グルメが勢揃いしてるんです🍡

スイーツ、お肉、魚介、おつまみ、ドリンク──道産食材を使ったメニューがよりどりみどりで、会場全体のプレビュー的な楽しみ方ができちゃう♪

情報収集にも便利な立ち飲みカウンター「IN4(インフォ)屋台」もあるので、観光案内や他会場のおすすめ情報もゲットできます!

  • O.tone屋台横丁:雑誌「O.tone」プロデュースの、おやぢグルメが集まる名店横丁
  • porocoグルメストリート:「poroco」監修!おしゃれ女子も満足の絶品グルメ
  • WELCOME SAKABAR:気軽に一杯楽しめる人気エリア
  • ふるさとスイーツストリート:道内各地のご当地スイーツが集結♡
らん

「まずどこから回ろう?」と迷ったら、まずは4丁目で作戦会議してみてね♪

🍜【5丁目】北海道 BAKU BAKU PARK

【5丁目】北海道 BAKU BAKU PARK
【5丁目】北海道 BAKU BAKU PARK

がっつり食べたい人、みんなここに集まれ〜!

5丁目の「BAKU BAKU PARK」は、名前の通り“食べるの大好きさん”にぴったりの会場なんです♡

北海道産小麦を使った焼きたてピザや餃子、お好み焼き、たこ焼きなど、香ばしいメニューが勢ぞろい。

濃厚な生乳を使ったソフトクリームや、日替わりで登場するベーカリーのパン&スイーツも充実していて、食べ歩きがどんどん楽しくなりますよ♪

そして見逃せないのが、毎年大人気の「HOKKAIDOラーメン祭り」。

道内の有名ラーメン店が集結していて、こだわりの一杯を食べ比べできる贅沢なイベントです!

さらに「札幌カリーキングダム」では、スパイスの効いたカレーを“あいがけ”で楽しめちゃう♪

今日はどれにしよう…と迷う時間すら楽しいはず。

  • 道産小麦のグルメ:ピザ、餃子、たこ焼きなど食べごたえ◎
  • HOKKAIDOラーメン祭り:道内の人気ラーメン店が日替わりで出店
  • 札幌カリーキングダム:スパイス香るあいがけカレーが楽しめる!
  • Daily Bread & Sweets Market:道内の人気ベーカリーが日替わりで登場
  • ビールGO割:5のつく日はビールがおトクになるうれしい特典♪
らん

甘いものからスパイシーまで、バラエティ豊かなグルメが揃っているので、友達とのシェアや食べ歩きにもぴったりですよ◎

ラーメン好きさんは、去年の「北海道ラーメン祭り2024まとめ」も参考にどうぞ。今年も期待度大です!

🎵【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!

【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!
【6丁目】食と音楽 奏デリシャス!

「おいしいグルメを楽しみながら、音楽ライブも一緒に味わえる」そんな特別な空間が広がるのが、6丁目の「奏デリシャス!」です。

UHB(北海道文化放送)の番組と道内人気店がコラボした、ここでしか食べられない限定メニューが大集合。

毎年注目されるコラボ企画は、今年も期待大です!

中でも人気なのは「いっとこ!みんテレ Café Session」。

札幌やニセコのスペシャルティコーヒーと、スイーツ王国さっぽろの受賞スイーツが出会う、まさに一期一会のコラボです☕🍰

ステージでは「SAPPORO CITY JAZZ」とのコラボ演奏をはじめ、音楽イベントも盛りだくさん。

お酒やグルメ片手に、心地よい音楽に浸れるひとときは格別です。

  • UHB×人気店コラボ:道産食材を活かした限定メニューが登場!
  • いっとこ!みんテレ Café Session:コーヒー×スイーツの特別な出会い
  • ステージイベント:生演奏やパフォーマンスでにぎやかな雰囲気に
らん

食と音楽を一緒に楽しめる6丁目は、フェスらしい盛り上がりを体験したい方におすすめです♪

🍷【7丁目】大通公園7丁目BAR

【7丁目】大通公園7丁目BAR
【7丁目】大通公園7丁目BAR

北海道産のお酒を思いっきり堪能したいなら、7丁目の「大通公園7丁目BAR」がおすすめ。

国内最大級のラインナップがそろう、お酒好きにはたまらない会場です。

ワイン、シードル、清酒、焼酎、クラフトビールなど、道内各地のお酒がずらり。

しかも提供されるお酒は期間ごとに入れ替わるので、訪れるタイミングによって新しい味に出会える楽しさもあります。

さらに北海道産の果実を使った果実酒や、ちょっと珍しいお酒も豊富。

お酒に合うフードも用意されていて、海鮮やお肉、ピザなど個性派のおつまみと一緒に楽しめます。

  • 道産ワイン・シードル:フルーティーで飲みやすいラインナップ
  • クラフトビール:前期・後期で入れ替わり、飲み比べが楽しい!
  • 清酒・焼酎:3期制で登場、旬の味わいを堪能
  • 酒肴MARCHE:お酒にぴったりな海鮮・お肉・ピザなど
らん

夜風に吹かれながらお酒を味わえば、まるで屋外ラウンジのような特別な気分に。大人の時間をゆったり楽しみたい方にぴったりの会場です。

パフェ、珈琲、酒、佐藤
パフェ、珈琲、酒、佐藤

大人の雰囲気を楽しむなら、去年も大人気だった「限定パフェ(パフェ佐藤)」のようなスペシャルスイーツも要チェックです。

🏞️【8丁目】さっぽろ大通 ほっかいどう市場

【8丁目】さっぽろ大通ほっかいどう市場
【8丁目】さっぽろ大通ほっかいどう市場

北海道全域の“ふるさとの味”が集まるのが、8丁目の「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」

まるでグルメで道内旅行をしているような気分が味わえる人気の会場です。

約70の市町村が出店し、厚岸の牡蠣、士別のサフォークジンギスカン、陸別のエゾシカステーキなど、ここでしか出会えないご当地グルメがずらり。

しかも4期に分けて入れ替えがあるので、何度訪れても新しい発見があります。

さらに「新ブランドグルメフェア」では、地元企業や地域の新ブランドが発信する新しい食の魅力を楽しめるのもポイント。

未来のご当地グルメに出会えるかもしれません。

食べるだけでなく、「ほっかいどうお土産市場」も併設。

特産品や人気のお菓子などが並び、旅の思い出やおみやげ探しにもぴったりです。

  • ふるさと屋台:厚岸牡蠣・サフォークジンギスカン・エゾシカなど
  • 新ブランドグルメフェア:地域発の新しい味をチェック
  • ほっかいどうお土産市場:特産品やスイーツのおみやげ探しに◎
らん

ご当地の魅力をたっぷり体験できる8丁目は、のんびり食べ歩きを楽しみたい方にぴったりの会場です。

🍖【10丁目】お肉じゅっ丁目

【10丁目】お肉じゅっ丁目
【10丁目】お肉じゅっ丁目

お肉好きにとって夢のような会場が、10丁目の「お肉じゅっ丁目」

名前の通り、牛・豚・鶏・羊などあらゆるお肉料理がそろう、お腹も心も大満足のエリアです。

ジューシーなステーキや、香ばしい焼き鳥、ラム肉やソーセージなど、食欲を刺激するメニューが勢ぞろい。グリルの香りが漂う空間は、思わず立ち寄りたくなるはず!

さらに「ファーマーズマーケット」では、札幌や石狩から届いた新鮮な野菜も販売。

お肉と一緒に味わえば、素材の美味しさをダイレクトに感じられます。

アウトドアグッズで彩られた会場は、まるで街中に現れたキャンプ場のよう。

開放的な雰囲気の中で、お肉とビールを楽しむ時間は格別です。

  • 肉料理:牛・豚・鶏・羊まで幅広くラインナップ
  • ファーマーズマーケット:産地直送の新鮮野菜も購入OK
  • 街ナカアウトドア:アウトドア気分で非日常を体験
  • プレミアムラウンジ:予約席でゆったり食事(ドリンク付き・80分制)
  • キッズスペース:小さなお子さん連れでも安心して過ごせる
【10丁目】お肉じゅっ丁目 キッズスペース
【10丁目】お肉じゅっ丁目 キッズスペース
らん

家族連れや友達同士、ペットと一緒でも楽しめるのが10丁目の魅力。肉料理を思いっきり楽しみたいなら、ここは絶対に外せません。

去年は「ニトリのアウトドアグッズでお肉じゅっ丁目を満喫したレポ」も書いています。今年の雰囲気も気になりますね!

🍽️【11丁目】PRECIOUS TABLE(プレシャス テーブル)

【11丁目】PRECIOUS TABLE(プレシャス テーブル)
【11丁目】PRECIOUS TABLE(プレシャス テーブル)

大人がゆったりとくつろげる上質な会場が、11丁目の「PRECIOUS TABLE」

前菜からメイン、デザート、お酒までそろう、まさに“フルコース気分”を味わえる特別な空間です。

目玉は「さっぽろシェフズキッチン」。

札幌を代表するシェフ13名が集結し、オータムフェスト限定の特別メニューを1,000円から提供。

レストラン級の一皿を気軽に楽しめます。

「プレシャスドリンクバー」では、厚岸蒸留所のウイスキーや道産ワイン、日本酒、SORACHI1984の生ビールなど希少なお酒がずらり。

新しく登場した「久原醤油とのコラボおでん」も注目です。

さらに人気の「プレシャスラウンジ」は座席数を大幅に拡大。

専属コンシェルジュがサービスしてくれるソファ席は、特別感たっぷりです。

異国の雰囲気を味わいたい方には、ドイツ料理とワインが楽しめる「ジャーマングリルマイスター」もおすすめ。

プレッツェルやアップルワインで乾杯すれば、ちょっとした海外旅行気分に♪

  • シェフズキッチン:札幌の有名シェフが手がける限定料理
  • プレシャスドリンクバー:ウイスキー・ワイン・日本酒など希少なお酒
  • プレシャスラウンジ:ソファ席でゆったり大人時間
  • ジャーマングリルマイスター:ドイツ料理&ワインで異国気分
らん

特別感あふれる大人の雰囲気を楽しみたいなら、11丁目は絶対に外せない会場。デートや女子会にもぴったりです。

初日は、天候に恵まれていたこともあり、昼間から大盛況!会場の様子を動画でチェック↓

@odetabi_note 今日から開幕!さっぽろオータムフェスト🍁🍴 昼間からグルメでにぎわう大通公園✨ 歩くだけで美味しい匂いにお腹が鳴る…🤤 金曜お昼でもけっこう人いたよ〜! これは週末さらに盛り上がりそう👏 ――――――――― 行きたい!と思ったら保存してね💾 今年もう行った人、推しグルメコメントで教えて💬 ――――――――― 📍 さっぽろオータムフェスト2025/札幌市中央区 大通公園 ――――――――― 北海道癒し旅ナビ🧸らん ナースが選ぶカフェ☕スイーツ🍰絶景ドライブ🚗 フォローで“心ときめく”休日プランがすぐ見つかる📍 #札幌イベント #北海道グルメ #大通公園 #食べ歩き #festival ♬ 素敵な行楽日和・心弾むポップス B – motofuji

まとめ|さっぽろオータムフェスト2025の楽しみ方を再発見!

今回は、さっぽろオータムフェスト2025の各会場の魅力についてまとめました!

この記事のポイント!
  • 4丁目〜11丁目まで、それぞれの会場ごとの特徴とおすすめグルメ
  • 話題のイベント(HOKKAIDOラーメン祭り、カリーキングダム、シェフズキッチンなど)
  • 家族・友達・カップルなどシーン別で楽しめるスポット選び

オータムフェストは、会場ごとにテーマが異なるので「どこで何を食べよう?」と選ぶ楽しさがいっぱい。

がっつりお肉からワインとおつまみ、大人のラウンジ体験まで、幅広いシーンで楽しめる秋のお祭りです。

さらに、ライトアップやフォトスポットなど“写真映え”を狙える仕掛けもあるので、SNSでのシェアにもぴったり。

詳しい限定イベントや装飾は、公式サイトやSNSで最新情報をチェックしてみてくださいね。

くまちゃん

次のおでかけは、オータムフェストで決まりかも!

くまくん

札幌の街と一緒に、食欲の秋を楽しんでね。

札幌を訪れるなら、観光スポットやカフェ巡りも一緒に楽しむと、さらに充実した旅行になりますよ!

楽天トラベルで「札幌のおすすめ観光スポット26選」をみてみる>>

くまちゃん

楽天トラベルでは数量限定割引クーポンを配布中
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてくださいね。

参考:航空券+宿に使える限定クーポンはこちら

参考:高速バス・夜行バスで使えるクーポンはこちら

参考:お得なレンタカーで使えるクーポンはこちら

▼赤ちゃんや子ども連れなどファミリーでの旅行ならこちらをチェック

参考:ファミリーでの旅におすすめの宿<楽天トラベル>

▼大切な人と行く旅行ならこちらをチェック

参考:カップル旅行におすすめの宿<楽天トラベル>

▼ワンちゃんと一緒の旅行ならこちらをチェック

参考:ワンちゃんと一緒の旅におすすめの宿<楽天トラベル>

ブログ村に参加してます

今回の記事がお役に立てたなら、ぜひ応援してください!
下記のバナーをクリックしてもらえると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ

スポンサーサイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

らんのアバター らん 北海道すきすぎるナース

北海道から全国まで、カフェや絶景、モデルコース、家族旅行におすすめのスポットなど──女子旅や推し活にも役立つ“おでかけのヒント”をリアル体験と一緒に発信しています。

姉妹サイト『旅する神社ノート』では、全国の神社を“癒し旅”としてご紹介。
アクセスや御守り、花手水、参拝後に立ち寄りたいカフェまで、心ほどける神社時間をお届けしています。

スポンサーサイト

目次